ラブリージャグラーAの打ち方攻略から設定判別要素、出玉率(機械割)・ボーナス確率&小役確率・プレミア演出までわかりやすくまとめました!
目次
ラブリージャグラーAのスペック・機種解析情報
★型式名:ラブリージャグラーA ★導入開始:2007年7月 ★ノーマルタイプ ★ボーナス平均獲得枚数 ★天井:なし ★ボーナス告知 ※7揃いBIGは、BETまたはレバーオンでGOGOランプが赤色に変化(赤ペカ)する。 ★チャンス目(リーチ目) ★リプレイ絵柄:サイ ★GOGOランプ:LED |
ラブリージャグラーAの変更点&特徴
5号機ジャグラー第3作めのラブリージャグラーAは、ゴーゴージャグラーVを継承しており、ゲーム性も4号機のジャグラーを再現した作りになっています。
同じ5号機ながら、アイムジャグラーEX・7とは大きく異なる仕様となっており、ボーナス中は4号機時代の「JACゲーム」が搭載されています。
★ラブリージャグラーとアイムジャグラーEX・7の相違点 |
・3枚掛け専用機(通常時&ボーナス成立後とも1枚・2枚掛けは不可) ・リール配列の相違 ・GOGOランプのサイズ縮小 ・BIGボーナスで「BAR揃い」が復活(7揃いとは別フラグ) ・REGボーナスの純増枚数が約154枚 ・GOGOランプの発光が2色ある(赤色と通常) ・GOGOランプが赤色に変化(赤ペカ)すると「7揃いBIG」確定 ・ランプ色が変化しなければ「BAR揃いBIG」または「REG」 ・ボーナス当選契機が単独抽選のみ(チェリー等の小役重複抽選なし) ・ボーナス中は「小役ゲーム」「JACゲーム」で構成 |
5号機への移行となる規制の強化によって、ジャグラーに限らず、4号機時代と比べてパチスロの出玉性能は一気に落ちました。
その影響はすさまじく、パチスロ専門店はいくつも閉店し、パチンコとパチスロを併設していたホールでは、パチスロコーナーが縮小したりなくなったりと、パチスロの終焉を思わせるパチスロ氷河期が訪れます。
4号機に回帰したコンセプトのラブリージャグラーAが登場したのも、パチスロファンを呼び戻す狙いがあったのかもしれませんね。
BIG・REGボーナス確率・出玉率(機械割)の解析値
設定 | BIG確率 | REG確率 | 合成確率 | 出玉率(機械割) |
1 | 1/292.6 | 1/546.1 | 1/190.5 | 96.87% |
2 | 1/277.7 | 1/528.5 | 1/182 | 98.93% |
3 | 1/264.3 | 1/496.5 | 1/172.5 | 101.26% |
4 | 1/256 | 1/455.1 | 1/163.8 | 103.28% |
5 | 1/244.5 | 1/431.2 | 1/156 | 105.58% |
6 | 1/240.9 | 1/372.4 | 1/146.3 | 107.88% |
BIGボーナスのフラグ別(7揃い・BAR揃い)当選確率
設定 | 赤7揃いBIG確率 | BAR揃いBIG確率 |
1 | 1/585.1 | 1/585.1 |
2 | 1/546.1 | 1/546.1 |
3 | 1/528.5 | 1/528.5 |
4 | 1/512 | 1/512 |
5 | 1/481.9 | 1/496.5 |
6 | 1/481.9 |
※出玉率(機械割): 投入した枚数に対し、払い出されたメダル枚数の割合。
掲載の数値はメーカー発表値となります。
ぶどう&小役確率
設定 | リプレイ | チェリー | ピエロ・ベル | ぶどう |
1~6 | 1/7.3 | 1/64 | 1/1024 | 1/6.28 |
立ち回り・設定6挙動のポイント
ボーナス当選契機は単独のみとなり、チェリー重複当選なし・小役確率も全設定共通のため、設定判別要素はボーナス確率だけなので非常にシンプルです。
アイムジャグラーシリーズと同様にREG確率に大きな設定差がありますが、ラブリージャグラーはアイムシリーズと比較すると、BIG確率にもやや設定差がついています。
ジャグラーシリーズをデータカウンターのボーナス確率で打つかを判断する場合、設定差が大きいREG確率に気を取られがちですが、ラブリージャグラーはBIG確率にもそこそこの設定差があるので、BIG回数にも注目して合成確率を重視した方が高設定を掴める可能性が上がります。
さらにラブリージャグラーは、アイムジャグラーEX・7よりも出玉率(機械割)が高く、REGの獲得枚数もアイムシリーズより約50枚ほど多いので、積極的に設定6を狙いたい機種です!
また、小役の確率は全設定共通です。
小役のカウントが不要なので、チェリーフォローだけの適当打ちをするもよし、変則打ちで楽しむもよし、まったりとGOGOランプが光るのを待ちましょう(笑)
ラブリージャグラーAの打ち方(順押し・中押し手順)解説
通常時の打ち方
順押しで左リール枠内にチェリーを狙って、中・右リールは適当打ち。
上記手順ではチェリー狙いのため、ピエロ・ベルは取りこぼす場合があります。
全小役をしっかりフォローしたい場合は中押しでフラグ判別をし、停止形によって細かい打ち分けが必要となります。
詳しくはこちら⇒ラブリージャグラーAの中押し手順解説
ボーナス成立時の小役フォロー
ラブリージャグラーAのリール制御はボーナス優先のため、ボーナス成立後に小役を引いた場合、目押しして狙わないと取りこぼしてしまいます。
【ぶどう獲得手順】
1.左リール中段にBAR(下にピエロがついている方)を狙い、滑って下段に止まった場合はぶどう成立なので、中・右リールともボーナス絵柄を避けて適当押し。
2.右リール上段に7絵柄を狙い、2コマ滑って下段に止まった場合はぶどう成立なので、中・左リールともボーナス絵柄を避けて適当押し。
ボーナス中の打ち方
ボーナス中はチェリーを揃えると獲得枚数が減ってしまうので、左リールの7絵柄を枠内に狙って外しましょう。
ラブリージャグラーAのプレミア演出とプレミアムBGM
【プレミア演出】
・BIGボーナス成立時の1/8で無音発生
・ボーナス成立時にリールを40秒間停止せずにいると1/2で告知発生
【プレミアムBGM】
・交響曲第9番 歓喜の歌(ベートーベン)
⇒BIGボーナス後、5G以内にBIG当選でBGM変化。