この記事では、ジャグラーシリーズ初の5.9号機となるマイジャグラー4のスペックと、設定判別要素&設定6挙動を解説しています。
あわせて出玉率(機械割)・ボーナス確率&小役確率・BGM変更の裏技とプレミア演出までわかりやすくまとめました!
目次
マイジャグラー4のスペック・機種解析情報
★型式名:マイジャグラーIV KE ★導入開始:2018年7月 ★ノーマルタイプ ★ボーナス平均獲得枚数 ★天井:なし ★ボーナス告知 ★リール配列&チャンス目(リーチ目) BAR揃いはBIG確定のリーチ目。 ※いずれも3枚掛け、順押しのみ有効。 ★リプレイ絵柄:トラ ★GOGOランプ:LED |
マイジャグラー4の特徴・マイジャグ3との違い
マイジャグシリーズもついに4作目!
ジャグラーシリーズ屈指のハイスペック機だけに、5.9号機での登場でこれまでとスペックに変更があるのか、気になっている人も多いことでしょう。
前作からの変更点は、GOGOランプの告知パターンや筐体などのデザイン面のみで、ボーナス確率や小役確率などスペック面の変更はなし!
マイジャグ3と同等のスペックで、設定6の出玉率(機械割)はもちろん109.4%を継承しており、期待を裏切らない仕様です。
新規準機のノーマルタイプによくあるRT機能もなく、これまでと変わらないボーナスだけで出玉を増やすタイプなので、従来の設定推測要素も使えます。
ただし、朝一ガックンでの判別はほぼ使えなくなってます。
設定6確定の演出もいつもどおりありません。
トラっぴのかわいさも健在!!
【公式】マイジャグラー4のプロモーション映像
マイジャグラー4 BIG・REGボーナス確率・出玉率(機械割)の解析値
設定 | BIG確率 | REG確率 | 合成確率 | 出玉率(機械割) |
1 | 1/287.4 | 1/431.2 | 1/172.5 | 95.7% |
2 | 1/282.5 | 1/364.1 | 1/159.1 | 97.9% |
3 | 1/273.1 | 1/341.3 | 1/151.7 | 99.9% |
4 | 1/264.3 | 1/292.6 | 1/138.9 | 102.8% |
5 | 1/252.1 | 1/277.7 | 1/132.1 | 105.3% |
6 | 1/240.9 | 1/240.9 | 1/120.5 | 109.4% |
※出玉率(機械割): 投入した枚数に対し、払い出されたメダル枚数の割合。
掲載の数値はメーカー発表値となります。
単独ボーナス当選確率
設定 | BIG確率 | REG確率 | 合成確率 |
1 | 1/402.1 | 1/668.7 | 1/251.1 |
2 | 1/397.2 | 1/528.5 | 1/226.8 |
3 | 1/383.3 | 1/496.5 | 1/216.3 |
4 | 1/372.4 | 1/409.6 | 1/195.1 |
5 | 1/352.3 | 1/390.1 | 1/185.1 |
6 | 1/334.4 | 1/334.4 | 1/167.2 |
マイジャグラー4の設定別チェリー重複当選確率
設定 | 角チェリーBIG | 角チェリーREG | 角チェリー合算 | 重複確率 |
1 | 1/1456.4 | 1/1213.6 | 1/662 | 5.44% |
2 | 1/1394.4 | 1/1170.3 | 1/636.3 | 5.65% |
3 | 1/1337.5 | 1/1092.3 | 1/601.3 | 5.77% |
4 | 1/1260.3 | 1/1024 | 1/565 | 5.93% |
5 | 1/1213.6 | 1/963.8 | 1/537.2 | 6.22% |
6 | 1/1170.3 | 1/862.3 | 1/496.5 | 6.69% |
チェリー重複で枠内にBAR絵柄がなくてもペカる場合があります。
マイジャグラー4の中段チェリー確率
設定 | 中段チェリー |
1~6 | 各1/6553.6 (合算:1/3276.8) |
中段チェリーはBIGボーナス確定で、これまでのジャグラーシリーズと同様に、左リールにフラグが異なる2種類のチェリーがあります。
普通の3粒チェリー(左)とジャグビーがいる2粒チェリー(右)
それぞれの中段チェリー出現率は1/6553.6で、合算が1/3276.8となります。
ぶどう&小役確率
設定 | リプレイ | 角チェリー | ピエロ・ベル | ブドウ |
1 | 1/7.3 | 1/36.03 | 1/1024 | 1/6.35 |
2 | 1/35.95 | 1/6.29 | ||
3 | 1/34.69 | 1/6.25 | ||
4 | 1/33.51 | 1/6.23 | ||
5 | 1/33.40 | 1/6.18 | ||
6 | 1/33.23 | 1/6.07 |
マイジャグラー4の立ち回り・設定判別・設定6挙動のポイント
●朝一ガックン:ほぼ不可能
●設定6・高設定確定(示唆)演出:なし
これまでのマイジャグシリーズと同じく、単独REG当選確率の設定差が1と6では2倍あります。
強い判別要素となる単独REG当選、設定差の大きい通常REG確率はしっかりチェックしましょう。
チェリーREGは設定6でも分母が大きいので参考程度に考え、基本はボーナス合算確率とREG・単独REGを重視。
あわせて、ぶどうやチェリーなど設定差のある小役をカウントしての判別となります。
また、設定6のBIG・REG当選確率がほぼ1:1なので、BIG回数も設定の高低を推し量る重要な要素の一つと言えます。
REG回数が走っている台があるとつい「もしかして?」と思ってしまいますが、経験上、BIG回数がついていない台は打ってもその後の反応は良くないことが多いです。
REG回数だけがついている台を打つ場合は、ボーナス確率・小役をカウントして数値を見つつ、常にやめどきを意識して打つようにしましょう。
マイジャグラー4の打ち方(順押し・逆押し手順)解説
マイジャグラー4の打ち方は、前作のマイジャグラー3と同じでOK。
通常時の打ち方(順押し・逆押し)
左リール枠内にチェリーを狙って、中・右リールは適当打ち。
上記手順はチェリー狙いのため、ピエロ・ベルは取りこぼす場合があります。
また、中段チェリーはチェリー絵柄が2種類あり、それぞれ別フラグになっているので狙っても取りこぼす可能性があります。
ピエロ&ベル(1/1024)・中段チェリー(合算1/3276.8)は確率も重いので、時間効率を優先して無理に毎G狙う必要はないかと。
小役をしっかりフォローしたい場合は逆押しでフラグ判別をし、停止形によって細かい打ち分けが必要となります。
詳しくはこちら⇒マイジャグラー4の逆押し手順解説
ボーナス中の打ち方
BIGは全リール適当打ちでOK。
REGは順押しで適当打ち。
マイジャグラー4のランプ点灯パターンとBIG中のBGM一覧
マイジャグラー4では、10色+2種類のGOGOランプ点灯パターンと、これまでの歴代ジャグラーシリーズのBGMを搭載しています。
点灯したGOGOランプの光り方(色)によって、BIG中のBGMが変化します。
新パターンとして「回転GOGO!」「ふちどりGOGO!」の点灯パターンが追加され、ファンキージャグラーのBGMが追加されました。
また、色によるランプ点灯パターンの対応BGMも若干変わってます。
・ピンク ⇒ すべてのBGMがランダム ・マゼンタ ⇒ 初代ジャグラー、ジャグラーV ・パープル ⇒ ミラクルジャグラー ・ホワイト ⇒ ハイパージャグラーV ・アクア ⇒ ジャグラーガール、ジャグラーTM ・オレンジ ⇒ ジャンキージャグラー ・グリーン ⇒ GOGOジャグラーSP、GOGOジャグラーV ・レッド ⇒ アイムジャグラーEX、ラブリージャグラーA ・イエロー ⇒ ハッピージャグラーV ・ブルー ⇒ クラシックジャグラー ・GOGOランプ点滅 ⇒ ファンキージャグラー ・GOGOランプ全体点滅 ⇒ マイジャグラー |
マイジャグラー4の裏技・BGMを変える手順はこちら!
マイジャグラー2・3にあったBIG中のBGMを変更する裏技は、マイジャグ4にも搭載!
BGMの変更方法は前作と変わっていて、今回は下記の手順で変化します。
【手順】リール上部にあるハットの★部分をこするようにタッチ!
今回もなかなか恥ずかしい手順ですが、ハットの★部分にセンサーがあるため、そこをこすると変化しますw
ランプの色変化がない通常ペカでも、1/16の確率で変化するようです。
ペカったときはさりげなーく、こす……こす……してみてください。
マイジャグラー4のプレミア演出(遅れ・フリーズ・ランプ)とプレミアムBGM
【プレミア演出】
・トラっぴランプ(1G連やプレミアム告知の一部で点灯)
・回転GOGO!(GOGO!の文字がクルクル回転)
・ふちどりGOGO!(GOGO!のギザギザ部分にふちどりのライン)
・ステップアップ(GOGO!ランプのステップアップ点灯)
・GOGO!点滅(GOGO!の文字のみ点滅)
・GOGO!全点滅(GOGO!ランプ全体が点滅)
・CHANCE変化(CHANCEの文字色のみ変化)
・ギザギザ変化(GOGO!のギザギザ部分のみ色変化)
・瞬き(GOGOランプ両サイドのラッパの煙が一瞬点滅)
・GOGOランプがレインボー点灯
・GOGOランプの遅れ点灯
・遅れ(スタート音、第1~第3停止音の遅れ)
・フリーズ演出
【プレミアムBGM】
・軍艦マーチ
⇒ボーナス後、3G以内にBIG当選時にBGMが変化。
・剣士の入場
・クシコスポスト
・くるみ割り人形
⇒ボーナス後、100G以内のゾロ目G数のBIG当選でBGM変化。
・ねこふんじゃった(新曲)
⇒スペシャルボーナス音以外でレインボーに光ると発生?!
マイジャグラー4で設定6を掴む方法
マイジャグラー4の設定6は、ボーナス合算・機械割とも非常に甘いので、ぜひとも狙いたい機種のひとつです。
とはいえ高スペック機の設定6は、どこのホールでも使ってくれるものじゃないです。
だからこそちょっと考えてほしいのですが、あなたが通っているホールはどうですか?
設定6や高設定を使っているか、ジャグラーに力を入れているのかをしっかり把握していますか?
設定狙いは簡単じゃありません。
まずそのホールが本当に設定6を使っているのかを知らなければ、設定判別をする意味はありません。
ホールの設定状況や高設定を使っている日・癖などがわからないと、設定6をツモるのは至難の業です。
すでにホール状況をきちんと把握しているライバルがいたら、ほとんど勝ち目はないと思っていいです。
それでもジャグラーの設定6を打ちたい! 高設定を使っているホールを見つけたい! と思うなら、ホール営業の裏側(高設定を使う状況や設定配分など)を知るのが一番手っ取り早い方法です。
普通はそういう話は実際にホールで働くとか、ホール店長や業界人と仲良くならないとなかなか聞けないものですが、そんな貴重な情報を公開しているパチンコホールの現役店長がいます。
ホール状況を効率よくリサーチするポイントや手順、設定配分の癖や特徴などを「設定を入れる側」の視点から丁寧に解説されてます。
有料にはなりますが(1回パチスロで遊ぶのを我慢する程度の金額)、無料では絶対に得られない裏話や、ジャグラーの高設定狙いで勝つために必要な濃い情報が詰まっています。
ジャグラーで勝率を上げたい、通っているホールの設定状況を把握したいなら必見です。
詳しくはこちら⇒設定6を掴むためのジャグラー営業裏話